店舗リノベーション :古屋秀樹 店舗併用住宅
バリアフリー/自然素材/耐震
元は縫製工場併設の住宅です。そこを書道教室として利用し、他団体にも不定期に利用してもらい、またまた、たこ焼きを食べながら飲食もできる場所としても開放したいとのご希望でした。子供達が学んだり遊んだりできる、寺子屋のイメージです。

リフォーム部位 | 全面改装・増築/ 店舗併用住宅 |
---|---|
こだわり | バリアフリー/自然素材/耐震 |
工期 | 90日 |
リフォーム面積 | 170m2 |
家族構成 | 借主さんはお一人 |
所在地 | 山梨県山梨市 |
建築年数 | 50年 |
私たちがリフォームしました!
リフォーム店
お店の将来を共に想い描きます
貸店舗はオーナー様がこれからどのような店舗展開をされていくのか、そのイメージを拾い集め共想し、収益性など目に見えないものにも配慮しながら、リフォームの形を決めていきます。
お施主様の声
打合せの段階から細かく相談させていただき、自身が思い描く家になってくれました。お客のイメージを大事にし、細部までこだわる職人の技術と何も心配させない心配り、予算的にも満足でした。
外観
-
Before
うっそうとした木々に囲まれた住宅です。全体像も量りかねます。
-
After
ポイントに朱の外壁をあしらい、目につく店舗外観としました。アルミ製庇は錆びることがないので、曲がったものを直し、ポリカーボネイト版を葺き替えていきます。
その他
-
Before
元の縫製工場は
-
After
様々な用途に対応できる多目的フロアーとして蘇ります。
外壁・屋根
-
Before
2階の木製建具と雨戸は植木に接していた為、腐食して再利用できません。
-
After
寝室としての利用も考え、アルミ断熱サッシに交換します。
水まわりは・・

清潔で使いやすいユニットバスに交換です。50年経っていますのでキッチンも含め水まわりはすべて交換しました。
使えるもの、そうでないものの見極め

和室はシンプルでありながら、良い造りでした。洋室への改装案もありましたが、断熱の問題をクリアして、仕上げ材の交換だけにします。これもリフォームの特色です。
雰囲気は

中廊下は仕上げ材の選択で、学校の廊下+昭和の洋館のイメージです。施主様の基調色は「赤」でした。
見えないけれど、これぞ弊社の得意技

耐震補強は、安易に柱を建てるのではなく、鉄骨部が片持ち柱を加工し、壁の中に納まるように工夫しています。壁をふかした部分には電気やエアコンの配線配管が通ります。
こんなところに

店主さんのお手製カウンターの前は、いつも子供達が集まるたこ焼き屋さんも併設。元は納戸でした。
リフォームであっても

図面だけでなく
イメージの共有

スケッチや3Dパースを使ってイメージを施主様と共有します
この施工店の他の事例
リフォーム店

この店舗の他の事例を見る
どのようにリフォームして、どのような住まいにするか。あなたの理想は見つかりましたか?
ここでは、夢を見つけるための“気付き”や、考え方の“きっかけ”になるようなアイデアをご提供します。
-
屋内
-
水まわり
-
屋外
-
その他